【漫画風・カラー】Photoshopで集中線を作る方法

よく使用される集中線の作り方をまとめました。漫画風の集中線とカラーの集中線の2パターンを1つの記事で習得できます。

お悩みくん

インパクトを出すために集中線を作りたい!

このような際は以下のように制作するすることで集中線が作れます。

具体的な作り方を見ていきましょう!

目次

集中線を作る方法

漫画風な集中線を作る方法

漫画風集中線の作り方
完成イメージ:漫画によくあるような集中線を作るよ

作り方

STEP
描画モードを設定した新規レイヤーを作る

ベースをなる画像を用意し、ショートカット「Ctrll+Shift+N」又は、上部メニューバーから「レイヤー」>>「新規」>>「レイヤー」で新規レイヤー作成画面を開きます。

描画モードを「乗算」にし、乗算の中性色で塗りつぶすにチェックを入れ「OK」ボタンをクリックします。

新規レイヤー
STEP
レイヤーにノイズを加える

作成したレイヤーを選択し、上部メニューバーから「フィルター」>>「ノイズ」>>「ノイズを加える」

ノイズを加える

「ノイズを加える」を以下のように設定します。

設定項目変更内容
「50%」
分布方法「均等に分布」
グレースケールノイズ「チェックを入れる」
ノイズの設定
STEP
スクロールを設定

上部メニューバーから「フィルター」>>「その他」>>「スクロール」を開きます。


「スクロール」を以下のように設定します。

設定項目変更内容
水平方向「0」pixel
垂直方向「+2562(Max)」pixel
未定義領域「端のピクセルを繰り返して埋める」
ストライプ
STEP

上部メニューバーから「フィルター」>>「変形」>>「極座標」を開きます。
「直交座標を極座標に」を選択し「OK」ボタンをクリックします。

円形
STEP
楕円形選択ツールをクリック

集中線のレイヤーを最上部に置き、「楕円形選択ツール」をクリックします。

中央円形に選択
STEP
集中線を消したい範囲を選択

集中線の消したい範囲を「Alt+Shitft」を押しドラッグし、選択します。

ドラッグ
STEP
ぼかしの半径を設定

上部メニューバーから「選択範囲」>>「選択範囲を変更」>>「境界をぼかす」を開きます。
「境界をぼかす」は以下の通りに設定し「OK」ボタンをクリックします。

設定項目変更内容
ぼかしの半径任意の数値 ※この画像サイズの場合「150」px
カンバスの境界に効果を適応「チェックは入れない」
端をぼかす
STEP
選択範囲を削除

[Delete]キーを押し集中線の選択範囲部分を削除します。

切り抜き
STEP
完成!

あとはショートカット「Ctrl+D」で選択を解除し、任意で画像のレイヤーの上下を調整して完成です!

漫画風集中線完成

カラーの集中線を作る方法

イベント風?サーカス風?何と呼べばいいか分かりませんが、これの作り方です。

カラー版集中線
完成イメージ

作り方

上部メニューバーから「ファイル」>>「新規」から
高さの数値を同じにし、正方形のドキュメントを作成

正方形ドキュメント

左のツールバーから「グラデーションツール」をクリック
上部オプションバーからグラデーションを編集

グラデ

プリセットの「基本」>>「白から黒へのグラデ」をクリック

グラデーションタイプからを選択し、好きな色に変更OKをクリック

グラデーション設定

レイヤーを[Shift]を押しながらドラッグし色付け(上から下、下から上どちらでも可)

色付け

上部メニューバーから「フィルター」>>「変形」>>「波形」をクリック

「波形」を以下のように設定しOK

設定項目変更内容
種類「矩形波(くけいは)」
波数「1」
波長最小「119」、最大「120」
振幅最小「998」、最大「999」
比率水平「100」%、垂直「100」%
未定義領域「端のピクセルを繰り返して埋める」

ストライプの本数を増やしたい場合波長の数値を低くすることで増やせます。

ストライプ設定

上部メニューバーから「フィルター」>>「変形」>>「極座標」
「直交座標を極座標に」を選択し、OKで完成です。

円形に

まとめ

以上、よく使われる集中線の作り方でした。

カラーの集中線はグラデーションカラーを変更することで、
カラフルな集中線にもできるので、ぜひお試しください~

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次